さて。
6月だというのに30°越え。
こ、これは付き添い入院バックも夏バージョンにシフトだ‼️
ってことで。
マイナーチェンジしました以前のはまだ春先だったからね。
(あ…私アメブロの方もやっとります)
夏は夏でかえないと💦
あ、なので今回の記事は前回内容と被る点が多いと思われます。
どーーーーーん
なんとか2個にまとめてやったぜ‼️
(まぁ実際にはこれにおしめ1パックにミネラルウォーター1ケース、プラスになるんだけどね💦)
1週間以上入院するのであれば細々したものが必須になるのであーーる‼️
内訳としては。
寝具系&服系
必要なもの雑貨&衣服
・就寝用タオルケット(ヒンヤリver.)
・タオルケット(私用)
・シャワー用ガーゼタオルケット(←私用)
・シャワー用タオルポンチョ
・みーたん入院時の服(4〜5日分)
・私用入院時の服(3日〜4日分)
私的には↑ね。すっぽり被せたらそれでOKなやつ。↓スポッとかぶれるのw
基本子どもはだまってないので、ボタンとかないのをチョイス。
自分用のバスタオルはガーゼタオルケット一択!
何がいいって、場所とらないのと、めちゃくちゃ早く乾くこと。シャワーは隔日あけての交代制なとこが多いと予測。自分にかまけてたら娘脱走!なんてよくあるし💦
ガーゼタオルケットあとベッドの柵にかけとけば速攻乾くので便利⭐️一枚あればことたりるのだ‼️
付き添い者何着ればいいかわかんない問題については。
リラコ信者多し‼️濃いめの色選んどけば透けないし。
リラコUNIQLO990円
コットンリラコ(シアサッカー)UNIQLO990円
小さく収納できるので重宝してます。
雑貨系
- サランラップ
- スプーンフォーク箸/割り箸(私用)
- おしりふき
- ストロー
- 歯ブラシ(娘&私)
- スプレータイプの食器用洗剤
- エプロン
- ビニール袋
- フェイスタオル/髪拭き取る手袋
- 青汁/レンチンご飯/缶詰/レトルト/プロテイン系バー
- ジェルタイプ洗剤/柔軟剤
- 小銭(洗濯するので最低100円×12枚位)
- お風呂道具
- フェイスタオル
- 充電コード/延長コード/ワイヤレスイヤホン
- S字フック/網/カゴ(細々したものを吊るして収納して場所確保)
なかでも夏必要なのが。
これ!扇風機‼️クリップ式ね‼️ベッド枠に挟んで使うのだ‼️
病室クソ暑いからね‼️(娘のとこは、室内がたとえ30ちかくなっても外気温が25°?だったかな、を超えないと冷房入りませんでした)
ただでさえ、寝巻きで過ごすベース設計だから尚更暑い。
なのに感染症の観点からかしらんが窓開け厳禁だからね
で、これとかスマホ充電やら必須になるので、延長タップは絶対持ってきます。
希望としては2m。
そうすると足元に扇風機置けるのだ。
電源タップ 3個口電源タップ コンセントタップ 延長タップ 延長コード TPS25-WT 3個口タップ 2.5m USBポート USB2ポート 急速充電 たこ足 タコ足 コンセントタップ スマートフォン タブレット TOPLAND トップランド 【送料無料】楽天市場2,840円電源タップ付きだと充電器持ってかなくてもコードだけもってけばよくなるのでオススメ‼️
ジェルタイプの洗剤だと割高な気もするけど荷物軽減になるのでよし‼️あとレンチン対応の容器とスプレータイプの食器用洗剤もよし‼️
少しでも快適に病棟生活を送るためには必要でした
小銭も必要!洗濯にしろ、冷蔵庫使うのにしろ小銭が必須💦
付き添いして感じたのは細々したお金が出てくこと。
自分のごはんだって、つかないのでどこかしらから調達せねばならず。
(お恥ずかしながら、子どものごはんの量を200にしてもらってごはん代を浮かせていた事実あり💦)
付き添い入院の何が大変って自分の時間を捻出できないのと、プライバシーが全くないこと。
なのでネット環境はせめて…と思い、ネットプランは動画見放題にしてます。
ほんとはpovoとかにしたい気もあるのですが、キャリアメール使用不可になるのと、入院したら動画制限かかりそうで現状維持。
7月になればまたプランに変化があるそうなのでまた近くなったらショップに行く予定。
どうせなら少しでも過ごしやすい方がいい。
そう思います。
コメント